講演会資料1
天正19年 | 慶長19年 | 寛永19年 | 寛文7年 | 宝永6年 | 天保5年 | 明治4年 | ||
1591 | 1614 | 1642 | 1667 | 1709 | 1834 | 1871 | ||
小倉村 | 324.55 | 458.16 | 455.85 | 384.90 | 520.73 | 464.09 | 474.76 | |
楡村 | 345.52 | 418.71 | 777.01 | 661.79 | 864.54 | 783.65 | 39.00 | |
長尾村 | 611.76 | 724.15 | 1,238.29 | 877.85 | 952.12 | 1,086.31 | 1,074.30 | |
野沢村 | 385.17 | 364.36 | 392.17 | 454.08 | 492.80 | 長尾村より分村 | ||
住吉新田村 | 333.61 | 389.52 | 411.00 | 460.30 | ||||
中萱村 | 600.50 | 753.01 | 830.73 | 900.83 | 999.50 | 1,057.77 | 1,315.16 | |
及木村 | 266.00 | 314.65 | 397.80 | 382.38 | 507.20 | 414.05 | 433.06 | |
二木村 | 369.99 | 506.55 | 507.10 | 515.89 | 553.63 | |||
一日市場村 | 676.07 | 710.18 | 726.49 | 751.56 | 818.27 | 二木村より分村 | ||
七日市場村 | 506.74 | 522.87 | 525.12 | 531.66 | 560.67 | 二木村より分村 | ||
二木郷3村の合計 | 1,552.80 | (1649.11) | (1837.32) | 1,739.60 | 1,758.71 | 1,799.11 | 1,932.57 | |
「信府統記」8の朱印高による。記載のない一日市場・七日市場は朱印高を示す国絵図高によった推定数字である。 | 慶長検地高「両郡御改惣寄御帳」による。 | 寛永検地高「松本領村々高付帳」による。 | 寛文7年長尾組萬指出帳」池上二郎井家文書(松本市文書館写真資料) | 「信府統記」8の「当時在高」による。 | 「信濃国郷帳」による。 | 「旧高旧領」による。 | ||
三郷村近世村の石高変遷 |