3月21日熊倉地区を訪ねて

 

熊倉地区を訪ねる前に、長尾前の渡しの跡を見学しました。
長尾前の渡しは他の渡しに比べ新しく、嘉永2年4月7日に
始まっている。長尾前の渡しは長尾松本道が主要道として
橋が早くから架けられていたためであろうか。


熊倉地区で最初に訪れたのは、熊倉春日神社でした。ここで、
熊倉史編纂委員の皆さんとお会いし、この後説明していただき
お世話になりました。ありがとうございました。

熊倉の渡し場跡はきれいに整備されていて記念碑もあり、立派な
ものでした。貞享義民騒動の節に多田加助がここから松本へ護送
されていったことを考え、一同因縁浅からぬものを感じました。

最後に,仏法寺と百体観音を見学し、資料館を見学させて
いただきました。


 


HOMEへ
     年表へ      学習会へ