七日市場の歩み展より
左上 えぶりの一種。苗代作りのときに使用した。
左下 くれ壊し。犂耕の後、土の塊を壊す為に使用した。
中上 コンペトの刃。代掻きに使用した。
中下 種籾圧縮機。種籾を苗床に押し込むために使用した。
右上 牛の首木。
右下 田下駄。
左上 田打ち車。畝の縦用と横用。
左下 麦の土入れ器。古い型のもの。
中上 左は、昭和30年代後半に出てきた除草機
中下 牛の鞍。
右上 麦の土入れ器。改良されたもの。
右下 蓮華草を刈る鎌。
次回は収穫に使われた道具を紹介します。